ワンガネットhttps://wanganet.tokyo/湾岸エリア(江東区)のマイナーな話題をメインで取り扱いThu, 01 Feb 2024 08:13:59 +0000jahourly1https://wanganet.tokyo/wp-content/uploads/2021/02/cropped-ビルのアイコン-32x32.pngワンガネットhttps://wanganet.tokyo/3232 湾岸エリアの暑さは多少マシかもしれない?https://wanganet.tokyo/?p=2456https://wanganet.tokyo/?p=2456#respondWed, 29 Jun 2022 09:09:17 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2456

過去に、「風の強さ」や「塩分濃度」など調べてきましたが、こう暑いと湾岸は多少は涼しいのではないか?を調べてみたくなりました。 目次 初めに 平均気温の比較は凡庸な結果 最高気温での比較 体感気温の予想 まとめ 目次へ 初 ...

投稿 湾岸エリアの暑さは多少マシかもしれない?ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

過去に、「風の強さ」や「塩分濃度」など調べてきましたが、こう暑いと湾岸は多少は涼しいのではないか?を調べてみたくなりました。

初めに

気象庁のアメダスは、この辺では江戸川臨海(葛西臨海公園)と東京(北の丸公園)に置かれてます。

詳しい説明は後で「湾岸の風の強さ」の記事を参照いただくとして、豊洲はこの2地点のほぼ中間ですので、その中間値を豊洲の数字とするのが一般的なルールです。

今回はこれに内陸の練馬を加えて比較していきたいと思います。

これらの地点の7月1日~9月30日までの92日間の気温データを集計して分析します。

※ 以下、江戸川臨海(葛西臨海公園)は「臨海」と記載します。

平均気温の比較は凡庸な結果

夏の平均気温臨海中間東京練馬
2019年25.725.825.926.1
2020年25.625.825.926.1
2021年25.125.225.325.5
平均25.525.625.725.9

予想通り、『臨海<東京<練馬』となりました。

毎年、綺麗に全く同じ傾向になっていますので間違いないところかと思います。

しかしこのデータでは差があまりなく、臨海と練馬の比較でも0.4℃しか差がありません。

最高気温での比較

平均というのは実態を表していないことも多いです。例えば一日中25℃の地点と、最高30℃最低20度の地点の平均は同じになってしまいます。

暑いと言えば最高気温ですので、平均気温ではなく最高気温の比較をしてみたいと思います。

夏の最高気温臨海中間東京練馬
2019年29.029.529.930.4
2020年29.129.530.030.4
2021年28.629.029.429.8
平均28.929.329.830.2

上記のような結果となり、臨海と東京で約1℃の差が出ました。

本題には関係ないですが、2021年が平均値で少し涼しかったという結果が出てますが、2021年の8月は8/15に東京で平均気温が20度を割るなど、お盆近辺が少し寒いくらいの変な年でした。

さて、中間点(豊洲近辺)で見てみても、東京と0.5℃、練馬と1℃ほどの差が出ています。

平均値ではここまで変わらなかったので、つまり最低気温は海の方が高いことになります。理科の教科書通りの結果ですね。

ちなみに、猛暑だった2022年6月30日の14時くらいのアメダスのデータは以下のようになっていて、海の方は確かに低いですね。

念のため最低気温の方も載せておきますが、こちらは特に強調する点はありません。

夏の最低気温臨海中間東京練馬
2019年23.323.122.822.9
2020年23.223.022.922.8
2021年22.522.422.222.2
平均23.022.822.622.6

体感気温の予想

気温の比較はさておき、「影がどれくらいあるか?」なども考慮に入れると橋の上とかは割と絶望的な暑さが予想されます。

ただ、正午くらいはどこであっても影もできにくく、やはり体感気温という意味では風の影響を考慮する必要があると思います。

風速1mで1℃違うらしいのですが、7/1~9/30までの平均風速を見てみたいと思います。

夏の平均風速臨海中間東京練馬
2019年4.163.482.811.15
2020年4.403.682.951.16
2021年3.583.112.641.10
平均4.053.422.801.14

以前の風の強さ比較でも紹介しましたが、とにかく練馬の風の無さはすごいですね。あの記事を書いたときは、冬だったのですごくプラスに感じましたが。

この風速の差を体感温度に換算(1m⇒-1℃)してみたいと思います。東京を基準にします。

臨海中間東京練馬
-1.25-0.620+1.66

この値を最高気温と合計すると以下のようになります。

臨海中間東京練馬
27.628.729.831.8

このような結果となり、あくまでも平均的な数値という意味ではありますが、豊洲と東京で1℃強、練馬とだと3℃強違うという結果となりました。

まとめ

予想通りな結果かと思われますが、内陸と湾岸を比べた時に外であれば湾岸の方が明らかに涼しく感じるでしょう。

東京都心と比べても多少涼しいですし、海に近ければ更にその傾向は強くなります。

家の中でみた場合、1日の平均でみれば大差ないですが、昼間はエアコンの効き具合に影響のある程度の差はあると思われます。

以上です。他の記事もご興味があれば是非。実は塩分濃度の方は予想に反して人気記事です。

投稿 湾岸エリアの暑さは多少マシかもしれない?ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=24560
東雲橋(江東区)の架け替え その2https://wanganet.tokyo/?p=2332https://wanganet.tokyo/?p=2332#commentsTue, 26 Apr 2022 03:27:43 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2332

長くなったので新記事にしました。 目次 最新情報 東雲橋架け替えのスケジュール 仮人道橋の設置 車道の規制 完成後イメージ ツイートご紹介 まとめ 目次へ 最新情報 東雲橋架け替えのスケジュール 東京都の以下の資料を見つ ...

投稿 東雲橋(江東区)の架け替え その2ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

長くなったので新記事にしました。

最新情報

  • 2022年 6月末 測量が開始
  • 2022年 6月  昨年落札が不調となっていた「詳細設計」は無事落札
  • 2021年11月  詳細設計の落札は不調に終わり、2022年5月に改めて実施予定
  • 2021年11月  「仮人道橋の設置その1」の工事はすでに受注が決まり、事務所の設置も確認しているが2022年5月時点で工事が始まっているようには見えない

東雲橋架け替えのスケジュール

東京都の以下の資料を見つけまして。毎日都の発表は確認しているのにずっと気づいていませんでした。

東 雲 橋 架 替 事 業(東京都の資料)

本記事は基本的に上記の資料の単なるまとめ直しとなっています。あくまでもまだ予定・計画ですので。

予想通り約10年の計画となるようです。こればっかりはしょうがないですので、だんだんと出来ていく様を楽しむようにしたいものです。

通行に何らかの規制が入るのが、来年2023年の後半から約8年間ということになりそうです。以下、歩道、車道の順に紹介していきます。

仮人道橋の設置

仮人道橋は予想に反して両側に設置でした。素晴らしいですね。問題は自転車が通れるかですが、さすがに通れる幅で作ってくれるものと信じたいです。降りて通行とかはありそうでしょうか…。

なお、以前の記事で記載しましたが、先に落札されてる「仮人道橋設置工事」は北側の仮人道橋と予想しています。豊洲四丁目から設置が行われるため。

今年10月に入札が行われる次の仮人道橋は豊洲五丁目からの設置となるため、南側の仮人道橋が後の設置となると思います。

そして、問題の南側は特に豊洲五丁目側の橋のたもとに建っているサピー豊洲あたりはどうなるんでしょうかね。以前の記事で紹介したこの位置です。このあたりも注目です。

車道の規制

問題は仮人道橋しか作られないことで、車道がどうなるかですが、資料によると

現状の6車線を「上り1車線・下り2車線」の合計3車線に変更して、半分ずつ工事する

とのこと。そんなことが可能なのですね。東雲橋の車道は絶対に止められないでしょうから、これしかないのでしょうね。上りは混みそうですが、普段車がそこまで混んでるイメージはないですよね。バスは今よりも時間がかかるようになるかもですね。

まず歩道を通れなくして仮人道橋に移行、その後北側の車道を先に架け替え完成したらその半分を先に開通するということになりますね。その後南側を架け替えると。

完成後イメージ

今の橋の土台の外側に新たな土台を作ることになるので、橋の長さは長くなります。

また歩道が3mから4mに広がるとのこと。よいですね。自転車道の設置が行われることを祈ります。

橋の高さは変わらないようですね。

ツイートご紹介

いつも参考にさせていただいている洲系さんのツイートが非常になるほどと思ったのでご紹介。

自分でここまで突っ込んで書けないことを恥じ入るばかりです。

1点目のタバコ問題のあった家屋の話。確かにこの架け替えを関連しているのかもしれません。しかしサピー豊洲のところは本当にどうなるんでしょうか。敷地を借りるんでしょうかね。

2点目は東雲橋の豊洲側の下を通れるといいねというもの。

確かに晴海通りは、深川第五中学校のところから、イオンのあたりまで渡れない距離が450mくらいあって非常に不便なのでこの位置が渡れるととてもよいですね。あくまで希望の話ですが、書き残しておきたいと思います。

まとめ

懸念していた仮人道橋が両側であること、車道が完全には止まらないことなどホッとする内容でした。

以前の記事でも触れたように東雲橋は代替が効かないですからね。

8年間は長く不便はあるでしょうけど、住民のことをしっかり考えていることが分かります。

あとは、有楽町線東雲一丁目駅についても検討してほしいなあと思っています。

過去の記事は以下のものになります。

投稿 東雲橋(江東区)の架け替え その2ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=23321
ビッグサイト近くの「10号地その1東側多目的埠頭」とはhttps://wanganet.tokyo/?p=2280https://wanganet.tokyo/?p=2280#respondFri, 04 Feb 2022 02:29:35 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2280

目次 Googleマップ上にある「10号地その1東側多目的埠頭」 到達方法は? どんな場所なのか ゲートブリッジ 辰巳埠頭方面 飛行機 中央防波堤方面 目次へ Googleマップ上にある「10号地その1東側多目的埠頭」 ...

投稿 ビッグサイト近くの「10号地その1東側多目的埠頭」とはワンガネット に最初に表示されました。

]]>

Googleマップ上にある「10号地その1東側多目的埠頭」

ビッグサイト周辺を「埠頭」で検索するとGoogleマップに表示される、「10号地その1東側多目的埠頭」。

東側ということは西側もあるでしょうね。

近くにある有明船着場とは違うものです。こちらの西側はまあいけそうですが、東側はどうやっていくのかですら謎です。

到達方法は?

地図で見る限り北側にある道とは繋がっていないように見え、実際にストリートビューを見ても壁が続いています。

中から入るしかないようですが、ちょうどビッグサイトに行く用ができたので、中側から行ってみることにしました。

行き慣れてるというのもあるかもしれませんが、行ってみると結構あっさりでした…。

上記のように2F部分を赤線で進み、1Fに降りて青線の部分をひたすら進みます。

ずっと進むとこんな光景になります。

ここを出ると着きました!

どんな場所なのか

前の方に見えている駐車場っぽいところへは行けないようになっており、左右も行こうと思えば行けますが警備員さんが巡回していたり、あまりウロウロするべきところではなさそうでした。

駐車場っぽいところへ入れて海の近くまでいけたらまた違うと思いますが、そうでなければ、あまり行く価値はないかなと思います。一応見えるものを紹介。

ゲートブリッジ

ゲートブリッジがいい感じの角度で見えます。

辰巳埠頭方面

飛行機

羽田から飛び立った飛行機が比較的近くに見えます。

中央防波堤方面

結果的にしょぼい内容で恐縮ですが、こんな感じでした!

投稿 ビッグサイト近くの「10号地その1東側多目的埠頭」とはワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=22800
都立施設の休館の状況(コロナ)https://wanganet.tokyo/?p=2221https://wanganet.tokyo/?p=2221#commentsMon, 17 Jan 2022 05:59:28 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2221

元々湾岸エリアだけまとめていたんですが、あまりに都の一覧が見づらいので全体も載せることにしました。 最新の情報は以下のページから「都立施設」というボタンを押して確認してください。 都立施設の休館の状況 上記の都の資料を改 ...

投稿 都立施設の休館の状況(コロナ)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

元々湾岸エリアだけまとめていたんですが、あまりに都の一覧が見づらいので全体も載せることにしました。

最新の情報は以下のページから「都立施設」というボタンを押して確認してください。

都立施設の休館の状況

上記の都の資料を改良して載せた感じです。都の分類も微妙な感じなので、あまりにも…なものは分類を変えてます。

動物園等

庭園等(山方面、島方面以外)

庭園等(山方面)

庭園等(島方面)

PR施設

美術館・博物館・図書館等

市場

豊洲市場一部休館一般見学中止、豊洲市場PRコーナー休止
抽選制のせり見学中止
大田市場一部休館一般見学中止、大田市場展示室休止
食肉市場一部休館一般見学中止、食肉市場お肉の情報館休止
豊島市場、淀橋市場一部休館一般見学中止
足立市場、板橋市場、北足立市場一部休館 一般見学中止
世田谷市場、多摩ニュータウン市場一部休館 一般見学中止
葛西市場一部休館 一般見学中止

港湾施設系

消防系・防災館

その他

最新の情報は以下のページから「都立施設」というボタンを押して確認してください。

都立施設の休館の状況

なお、分類は多少いじってますが、リンク等は都から発表されたものそのままです。

投稿 都立施設の休館の状況(コロナ)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=22211
湾岸エリア(江東区)の災害時避難所・避難場所https://wanganet.tokyo/?p=2177https://wanganet.tokyo/?p=2177#respondMon, 17 Jan 2022 02:41:35 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2177

日頃あまり気にしていない避難所・避難場所についてですが、たまには気にしておくかということで調べてみました。 目次 避難所・避難場所の種類 (1)一時集合場所 (2)避難場所 (3)避難所・自主避難施設 自主避難施設 避難 ...

投稿 湾岸エリア(江東区)の災害時避難所・避難場所ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

日頃あまり気にしていない避難所・避難場所についてですが、たまには気にしておくかということで調べてみました。

避難所・避難場所の種類

江東区のホームページを見ると以下のような分類になっています。

江東区・防災情報

この一覧では私はどれが何なのか分からなかったので、一覧で簡易な説明を付けてみました。

種類概要
(1)一時集合場所避難場所や避難所へ避難する際に一時的に集合する中継地点
(2)避難場所震災時の火災から避難するための場所
(3)避難所災害で自宅に住めなくなった区民を受け入れる施設
※自主避難施設は水害からの避難
(4)一時避難施設大津波警報発表時に設置される(高さのある建物内)
(5)一時滞在施設帰宅困難者が利用するための施設

まず(5)は基本住民には関係ないので、3種類の避難場所があり、避難するための中継地点が1つあることが分かります。

先に言ってしまいますが、湾岸エリアの場合は必要のない避難場所もあるため自分に必要なものだけ知っておけばいいということになるかと思います。

(1)一時集合場所

「いっときしゅうごうばしょ」と読むようです。避難場所や避難所へ避難する中継地点なので、小さな公園とか児童遊園とかが定められています。

また、町会・自治会ごとがこの一時集合場所を定めているので、まず自分がどの自治会に所属しているのか分からないと集合場所が分かりません。

(2)と(3)へ行くための集合場所なので一旦(2)と(3)を見てから、以下のリストを見てみるとよいと思います。

避難所よりも遠いようなケースもあり得ます。

一時集合場所リスト

(2)避難場所

地震とかの震災で発生した火災から避難するための場所です。建物ではなく大きな公園とかなので「避難場所」という名称のようです。

さすがに湾岸エリア在住の方は皆さんご存じと思いますが、湾岸エリアは地震時の火災に非常に強いエリアとなっています。

東京都は火災に強い地域は「地区内残留地区」という指定をしており、湾岸エリア一帯は 「地区内残留地区」 に指定されています。

ですので、湾岸エリアは火災で避難する必要がないとかではなく避難場所の設置自体がありません。

江東区の「地区内残留地区」

豊洲1~6

有明1~4、東雲1・2

青海1~4

枝川2・3、木場1・6、塩浜1・2、潮見1・2、辰巳1~3、越中島3

新木場1~4、夢の島1~3

若洲1~3

新砂1~3

上記の地番地区には、震災による火災のための避難場所は設置がありません。

その他の地区の避難場所は以下の通りです。

(3)避難所・自主避難施設

続いて避難所です。こちらは災害等で自宅が住めなくなった場合等に避難するための施設で、区が災害規模に合わせて設置します。

この項は湾岸エリアも十分関係します。

なお、自主避難施設というものも、この避難所に含まれますので先にその説明から。

自主避難施設

自主避難施設は、水害等で行政から「避難指示が出る前」に自主的に避難できる施設のことです。

自主避難施設はスポーツセンターや文化センターなどで、湾岸エリアだと豊洲文化センターと有明スポーツセンターだけです。豊洲文化センターは豊洲シビックセンター内の施設です。

湾岸エリアの自主避難施設

豊洲文化センターと有明スポーツセンター

湾岸エリアも水害の被害は想定されているので、高齢の方やご病気の方がいたりとか、低層階や戸建に住まわれてる方は知っておいた方がいいかなとは思います。

避難所

避難所は、自宅に住めなくなった場合に避難する場所です。江東区の説明には書かれていませんが、自宅に住めても避難指示が出た場合に避難する場所だと思われます。避難を指示したら避難する場所は必要ですから。

避難所は、「拠点避難所」と「避難所」の2つに分かれたりとか、「福祉避難所」があったりとか結構複雑です。

江東区のこの図、すごく分かりやすい

ひとまず最寄りの避難所はどこか見ておいてもいいと思いますが、災害の規模によって設置されないケースもあるらしいので、さらっとでいいと思います。実際使う場合は設置されたことが発表された避難所に行くことになるはずです。

※ 区では避難所の中でも拠点避難所を避難の第一候補とするように推奨しています。

拠点避難所

単純に推奨された避難場所というだけでなく、在宅被災者や応急医療活動の拠点にもなるのが「拠点避難所」です。在宅被災者への水、食料、生活物資の配給を行うのもこちらのようですから、特にマンションの場合はこっちの方が大事そうですね。

拠点避難所

在宅被災者対応、応急医療活動の拠点でもある

上記の「避難所」リンク内に拠点避難所の一覧があります。

拠点避難所は数が少ないですし、大体小学校か中学校なので簡単に覚えられそうです。

ちなみに我が家は近くに拠点避難所がないので調べていて少々不安になりました。

(4)一時避難施設

大津波警報が発表されたときに開設される避難施設です。普通の津波警報では開設されません。

こちらは企業の社屋とかURの建物が対象なのですが、以下のURLで見て分かる通り、湾岸エリアでは「(株)IHI」で200人のみ受け入れ可能となっています。

元々、東京湾内では大津波の心配はない(私の意見ではないです)という前提から、湾岸エリアには津波の避難施設がそもそも(ほぼ)ないので、避難のことを考える必要はないということになります。

ものすごい心配な人は、 「(株)IHI」 を覚えておいて損はないと思いますが、移動距離がある場合は近くの高い建物に登る方が安全ではないでしょうか。

津波に関して心配な人は以下のリンクも参照ください。簡単に言うと3階以上に上がれと書いてあります。

なお、荒川流域の場合は津波以外にも水害の危険性があることから、この一覧にも多数施設が指定されています。

(5)一時滞在施設

帰宅困難者用の施設です。ビッグサイトとか豊洲市場です。

あまり関係ないと思いますが興味のある人は以下のリンクをご覧ください。

まとめ

あくまでも湾岸エリアの場合ですが、(3)避難所のところは江東区の説明をよく読んでおいた方がいいですね。

特に拠点避難所です。

災害全般については以下の記事もどうぞ。

投稿 湾岸エリア(江東区)の災害時避難所・避難場所ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=21770
湾岸エリアでペットが迷子になったときhttps://wanganet.tokyo/?p=2127https://wanganet.tokyo/?p=2127#respondFri, 14 Jan 2022 09:32:49 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2127目次 まず最初に連絡すべきところ 保健所 動物愛護センター 警察署 その後やるべきこと 動物病院 清掃事務所 その他 SNSの活用 拡散力と年齢層 拡散ツイート・固定ツイートには主要情報を常時掲示 Twitterアカウン ...

投稿 湾岸エリアでペットが迷子になったときワンガネット に最初に表示されました。

]]>

まず最初に連絡すべきところ

保健所

保健所に連絡するのは、迷子ペットを見つけた人が保健所に連絡することが多いかららしいです。いなくなった直後であれば湾岸エリアの場合は以下の2カ所が該当するかなと。

深川南部保健相談所 江東区枝川1-8-15-102

03-5632-2291

江東区の場合は担当地域が決まっており、深川南部保険相談所は担当が「塩浜、豊洲、東雲、有明、辰巳、潮見、青海、枝川」なので江東区内はこちら1つで十分そうです。

中央区保健所生活衛生課生活衛生係 中央区明石町12-1

03-3541-5936

中央区の場合は、月島にも保健センターがありますが、中央区ホームページ上ではペット迷子関連では上記のところが案内されていました。

動物愛護センター

愛護センターは、各行政のページでも紹介されていますし、迷子ペットに関しての本丸っぽい感じでしょうか。ただ、犬猫メイン感はありますね。

23区内の場合は以下の愛護センターが該当するようです。

動物愛護相談センター 世田谷区八幡山2-9-11

03-3302-3507

なお、以下のURLに飛ぶと現在収容中の動物が見れます。見ると結構つらいものがありますが。

警察署

警察署は拾得物扱いで届けられていないかどうかの確認のために連絡するようです。

湾岸エリアだと、以下の3つの警察署が対象になるかと思います。

深川警察署豊洲が担当区分
東京湾岸警察署有明、東雲が担当区分
月島警察署月島、勝どき、晴海が担当区分

警察署の場合は、一応豊洲と有明・東雲で担当が違うようなので、最低2つは連絡必要なのかなという気がしますね。

その後やるべきこと

行政系3種類に連絡したとしても探してくれるわけではないので、自分で探す必要があります。

動物病院

そういう意味で次に連絡すべきところが動物病院でしょうか。近辺の動物病院は以下のような感じでした。何となく湾岸エリアって動物病院の数が少ないですか?

清掃事務所

考えたくないことではありますが、事故等に遭って道路上で亡くなってしまっている可能性もありますので、そういう場合には各地域の清掃事務所に連絡して聞いてみる必要があります。

少々書きづらい内容ですが、「回収されたペットの遺体はないか?」という感じです。

その他

その他いろいろと手段はあると思うのですが、捜索方法の紹介しているサイトはたくさんありますし、湾岸ならではという要素でもないので、以下の内容はここで詳しく紹介はしません。

  • 各種ペット捜索サイト、迷子サイトへの登録
  • ペット探偵への依頼(実際の捜索依頼や連絡受け手になってもらうなど)

SNSの活用

Twitter、インスタ、Facebookなどの主要なSNSからドコノコなどの動物専門SNSまで様々あります。SNSの活用に関して私が思った点です。

拡散力と年齢層

SNSはやはり抜群の拡散力なので間違いなくやるべきでしょう。

ただ、あくまでも一部の人たちへのリーチしかできないこと(若い人向け)を忘れないようにしないといけないです。

一気に拡散するための手段として有効なのであって隅々まで周知していくのはリアルの方が大事になるのではないかと思います。

また、インスタのページはログインしていない状態では見づらいケースがありますので、インスタだけというのは不利になると思われ、Twitterはやった方がいいと思います(Twitterはログインしてなくても、つまりやってない人も普通に見れる)。

Facebookは実名のためクローズド化しつつありますし、高年齢に強いというよりも若年齢層に弱いという感じがします。

拡散ツイート・固定ツイートには主要情報を常時掲示

TwitterなどのSNSは動的にリアルタイム更新され、最新情報を拡散することに向いているものですが、その分すべての情報がドンドン流れていってしまう面があります。

ですので、後から知って見た人・見に来た人が全体像を把握するのは割と困難です。

SNSの特徴

継続的に見てる人は常に最新情報が手に入ってよいが、時間が経ってから初めて見た人・見に来た人にとっては状況把握が大変

興味を持った人はまず全体像の把握を望みますので、拡散を希望するツイート、固定ツイートには、以下の4つは必ず入れた方がいいと考えます。アカウント名に入っている場合はその限りではありませんが。

閲覧者は必要な情報がすぐに手に入らないものに対してはかなり冷淡です。自分に関連する情報かどうかは特に場所が影響するため、場所は特に上の方に入れるべきと思います。

拡散ツイート・固定ツイートに常に入れた方がいいもの

写真

いなくなった日

場所(都道府県名から)

犬種・猫種

いなくなった日に関しては「昨日渋谷でいなくなった」のと、「1カ月前に渋谷でいなくなった」のでは、見る側の捉え方は大きく変わります。

たくさんの発信者の方のTwitterアカウントを見ましたが、どうしても長期戦になってくると継続して見てくれている人向けの発信になりがちで、そういうアカウントは初めて見た人・見に来た来た人にとって非常に分かりにくいです。

ペットの名前も情報の識別のためにはあった方がいいかもしれません。

Twitterアカウントの名前

Google等で検索したときに、Twitterのアカウント自体がページとして認識されてヒットします。その時のページの名称に必ずアカウント名が入りますので、この名前を何にするかはかなり重要になります。

名前に入れた単語が最も検索でヒットしやすい要素になりますので以下のものを入れるといいと思います。

アカウント名に入れた方がいい単語

犬種・猫種・インコとか種類

地名(マイナーなところは都道府県必要かも、初期は特に町名も必要)

「迷子」という単語

保護して検索する人は「インコ 豊洲 迷子」とかで検索するという想定です。自分のペットが見つかったときにどういう単語で検索されるかを考えてアカウント名に単語を入れた方がいいと思います。

ただ時間が経過してペットが移動している可能性があるとき、場所の細かい情報というのは逆にマイナスになる可能性もあると思います。

Twitterの運用方法について

  1. 捜索専用のアカウントの方がよい
  2. 他のペットの情報は混ぜたり、リツイートしない方がよい

時間が経って初めて見に来た人のために、アカウントは捜索専用のものであった方がいいように思います。普段使っているアカウントで日常のツイートの中に迷子情報を混ぜるのは初動以外は無理があるような気がします。初動はいいと思います。

また別のペットの失踪情報などをリツイートしたくなるかもしれませんが、余程関連がありそうなもの以外はしない方が情報が見やすいと思います。

ホームページなどの利用

SNSなどの動的なサイトは最新情報を見るのに向いており、旧来のホームページのような静的なサイト(WEBページ)は、いつでも同じ情報を閲覧者に見せることができる特徴があります。

発信者の思う通りの情報を見せたい順番で表示するには、静的なページの方が都合よいです。

例えば会社内で情報発信を動的なものを使ってやっているとしても、新入社員・中途社員向けには静的なページやフォーマット保管庫のようなものが必要なのと一緒です。

ただ、ココちゃんの件でページを作ってみましたが、そんなことをやってる例は他に見かけなかったのでそんなに効果はないかもしれません。

一応利点をまとめると

  1. ツイートでは不可能な表現、表示が可能
  2. ツイートしなくても更新日付が変更可能
  3. まとめがあると何となく本気度が強そうな気がするかも
  4. じっくり見てもらって仲間が増えるかも

②は便利な点です。Twitterだとツイートしない限り更新できませんが、WEBページの場合はページは内容そのままで日付だけ更新できます。

検索で見つけてもらった時に更新日付が古いともう捜してないのかなと思われそうですが、WEBページの場合は情報はそのままで日付のみを更新することが可能です。

③に関しては、ココちゃんの件で友人から「まとめまであるの?」と言われたことがあり(私が更新してるとは知らない)、大ごと感は出せるのかなと。

私が元々まとめようと思ったのは、これだけ飼い主さんががんばっていて、湾岸エリアのみんなも応援して協力しているというのを多くの人に伝えた方が、より協力者が集まると思ったからです。

そして何より、もし保護されている方がいたとしたら、その方にそういう状況を伝えたいなと思ったためです。

ホームページを作る場合

もし作る場合、簡単なのはアメブロとかの無料のブログサービスで新しく作るパターンです。

もしブログをすでにもっていれば、その中の一記事で十分です。ただその場合は、ドンドン新しい記事を書くのではなく、できるだけひとつの記事を更新していった方がいいと思います。

まあ湾岸関係なくなっちゃってるのでこの辺で終わります。

静的なWEBページは他にやってる人もいないのでオススメではありませんが、手法としてご紹介でした。

投稿 湾岸エリアでペットが迷子になったときワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=21270
湾岸エリアの臨時休館(新型コロナ)https://wanganet.tokyo/?p=2109https://wanganet.tokyo/?p=2109#commentsTue, 11 Jan 2022 02:16:19 +0000https://wanganet.tokyo/?p=2109

この記事は湾岸エリアのものだけです。都の資料が見づらいので全体は別資料にまとめなおしました。 目次 港湾局所管 建設局所管 その他 目次へ 港湾局所管 期間は当面の間となっています。 港湾局所管施設等の臨時休止のお知らせ ...

投稿 湾岸エリアの臨時休館(新型コロナ)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

この記事は湾岸エリアのものだけです。都の資料が見づらいので全体は別資料にまとめなおしました。

港湾局所管

  • 東京臨海部広報展示室TOKYOミナトリエ
  • 東京港野鳥公園
  • 若洲海浜公園海釣り施設
  • 東京国際クルーズターミナル
  • 晴海客船ターミナル
  • 東京ゲートブリッジ歩道部
  • 東京港のご案内(視察船事業)

期間は当面の間となっています。

港湾局所管施設等の臨時休止のお知らせ

建設局所管

  • 浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園
  • 葛西臨海水族園
  • 夢の島熱帯植物館
  • かちどき 橋の資料館

その他

投稿 湾岸エリアの臨時休館(新型コロナ)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=21091
湾岸エリアの湿度と乾燥https://wanganet.tokyo/?p=1890https://wanganet.tokyo/?p=1890#commentsTue, 14 Dec 2021 01:29:15 +0000https://wanganet.tokyo/?p=1890

乾燥が気になる季節になってきました。海沿いは湿気がすごいというような話はよく聞くのですが、湾岸エリアはどうなのかな?と思いまして。 マンション内の湿度についてはあまりにも多くの要素があり一概に言えないとは思いますが、今の ...

投稿 湾岸エリアの湿度と乾燥ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

乾燥が気になる季節になってきました。海沿いは湿気がすごいというような話はよく聞くのですが、湾岸エリアはどうなのかな?と思いまして。

マンション内の湿度についてはあまりにも多くの要素があり一概に言えないとは思いますが、今のところ築10年未満の表参道の分譲マンションと同じく築10年未満の湾岸エリアのマンションで、大きな変化は見られないような、多少湿度が高いような気もする冬の日々です。まだ初冬なのでこれからどうなるか分かりませんが。

各地の平均湿度を調べる

以前に風の強さを調べた時に気象庁の過去データを使いました。この時は、葛西臨海公園と皇居(北の丸公園)、練馬、羽田空港を比較したのですが、温度や風と違って湿度については気象台のような大きな施設でないと計測されていませんでした。

各県1つしかないような気象台ですが、調べてみると横浜気象台が東京湾に近いところにあり、東京の湾岸エリアの海との距離感に近いかなと思いました。

これと、東京・北の丸公園、緯度が近く太平洋岸にある銚子、内陸にある熊谷の湿度を比較してみました。

2020年の366日分(うるう年)の平均湿度の平均値が以下の通り。

気象台平均値
東京71.5%
横浜69.7%
銚子78.7%
熊谷69.1%
気象庁データ

想像していた結果と大分違いました。東京、横浜、熊谷はほぼ一緒で、内陸の熊谷と海沿いの横浜がほとんど変わりません。

対して銚子は抜けて高い数字となりました。

「海沿いは湿気がすごい」というような話は、これは外洋の方の海沿いの話で、東京湾に面しているところは関係ないかもしれません。

念のため外洋(太平洋・日本海)に面している気象台から、石巻(宮城)、新潟、輪島(石川)、小名浜(福島)、御前崎(静岡)、潮岬(和歌山)、境(鳥取)、清水(高知)を調べてみたところ。

気象台平均値
宮城79.1%
新潟75.6%
石川75.9%
福島75.6%
静岡74.5%
和歌山75.3%
鳥取75.2%
高知74.3%

石巻(宮城) を除いて、綺麗に75%前後の数字となり、東京、横浜の数字よりもはっきりと高い値となりました。

本題とは関係ないのですが、なぜか銚子と並んで石巻(宮城)が抜けて高い数値でした。太平洋岸の北側は親潮の影響があるのかな?と思って小名浜(福島)を集計に入れてみたのですが、こちらは普通の数値でして。

まあ本題と関係ないのでスルーしたいと思います。

まとめ

本件についてはあっさりしていて恐縮ですが、湾岸エリアだからといって、湿度が高くて困ったり、逆に湿度が高くて助かることもなさそう、ということで。

これだとあまりに内容がないので下記にちょっと追加をしますが、結論が変わるものではありませんのでお暇な方はご覧ください。

マンションの特性によるもの

湿度について調べていくと「機密性が高いマンションでは湿度が逃げないので湿度が高い」というような話をよく見かけました。

自分の経験上では、子供の頃住んでいた木造の家と、古い鉄筋の集合住宅では冬でもジメジメしており、機密性の高いマンションに引っ越してからは、冬は明らかに乾燥に悩まされています。

これを調べる中で最ももっともだなと思った解説は、機密性以外に断熱性能の影響を大きく受けていて、断熱性能が高いと部屋の温度を高くキープする代わりに乾燥するという仕組みというものでした。以下はヤマト住建さんの説明ページ。

つまり、機密性が高ければ湿度が逃げずに湿度が高くなるけども、併せて断熱性能が高い場合は、その影響で乾燥するということのようです。

正確に言うと乾燥するのではなく

「温度が上がると湿度が下がる」

もっと正確に言うと、

「温度が上がると相対湿度が下がる」

ということのようです。暖房で蒸発するからだと思ってました。

詳しくは以下のページとかを見てもらった方がいいかなと。

理解できても乾燥対策ができるわけではありませんが、上記のページの内容を簡単にまとめておくと

  • 温度が上がると空気中に保持可能な水分量が増える
  • 空気中に含まれている水分量が変わらない状態で温度が上がれば、湿度(相対湿度)は下がる

まあ別にピンと来なくても何の問題もなく、冬はとにかく乾燥します。

第一種換気やエコカラットなど軽減効果のあるものもありますが決定的な要素にはならないようです。第一種換気はシンプルにうらやましいですが。

またマンションの階数と湿度の関係に関しては、どうでもいいタワマンマウントの話ばかり見つかりましたが、機密性も断熱性能も高ければあまり関係ないようです。すごく低い位置であればある程度湿度が高いのだろうとは思いますが。

以上です!

投稿 湾岸エリアの湿度と乾燥ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=18901
湾岸エリアのスケボー問題を考える(江東区)https://wanganet.tokyo/?p=1620https://wanganet.tokyo/?p=1620#respondSun, 05 Dec 2021 08:52:24 +0000https://wanganet.tokyo/?p=1620

生ぬるいネタを扱っていきたいのですが、重要な問題かなと思うのでまとめておきたいと思います。 目次 きっかけは有明の迷惑スケーター 有明の件はテレビにも取り上げられ 禁止エリアでの行為を拡散する例 江東区行政は誰の声を聴い ...

投稿 湾岸エリアのスケボー問題を考える(江東区)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

生ぬるいネタを扱っていきたいのですが、重要な問題かなと思うのでまとめておきたいと思います。

きっかけは有明の迷惑スケーター

しょっちゅう問題は起きているんでしょうけど、今回改めて考えてみるきっかけになった出来事。

有明スポーツセンター横ということで、有明あおぞら広場でしょうかね。

単純に器物損壊の犯罪の事案かと思います。

有明の件はテレビにも取り上げられ

テレ朝、日テレで取り上げられたとのこと。

禁止エリアでの行為を拡散する例

スケボーは社会の悪じゃないという書籍の中に、禁止区域でのスケボーシーンがあるのはよろしくないですね。

こちらはスケボーで有名な人なんでしょうかね?こちらは禁止区域で技を決めてる感じですかね。

コメント等を見ていると禁止区域とか関係ないようです。そういうところでやるから価値があるようで。

スケボーなら器物損壊が許されるというロジックがシンプルに分からないですね。

ここまで来ると少々心が苦しくなりますね。

もしスケボーが世界No.1スポーツになったら、なおさら他人に迷惑かけたり、公共のもの傷つけてはいけないのではないでしょうか。

江東区行政は誰の声を聴いている?

湾岸は広々としているので楽しいのかもしれませんし、湾岸にある施設が呼び込んでいる面もあるかなと。

オリンピック直後は、盛り上がりに乗っかって江東区としてやる気見せないとまずいなと思ったのは何となく理解できます。

湾岸エリアだけの問題ではない

また何か問題があると、湾岸エリアは不寛容・排他的だみたいな意見が出てくるんですよね。

また自分に関係のない犯罪には寛容な人がいることに驚きます。ここにはそんな意見貼りませんけど。

ホントに軽くググっただけですけど、他の地域の例

神戸市のベイエリア「メリケンパーク」の例

大阪市の中之島公園の例

横浜市みなとみらいなどの例

単純に水辺っぽいところでやりたいんでしょうね。

その他の地域でも。

湾岸エリアが不寛容なんじゃなくて、オリンピックの影響でルールを守れない人が集まりやすい状況ができてしまっているだけなんだと思います。

本質を分かってない大人にも問題が

迷惑行為している人たちの中には、問題の本質を分かっててルールを破って迷惑をかけている人もいると思います。

スケボー普及派の方々の中には、そもそも問題の本質が分かってない人がいると思います。

「スケボーを禁止ばかりするな」というような声は、迷惑行為をする人たちを後押しして、まじめに取り組んでいる子たちを厳しい立場に追い込んでいます。

可能だけど禁止の問題

野球やサッカーはほとんどの公園で禁止のようです。

首都圏のほぼすべての公園は「野球・サッカー禁止」

野球やサッカーは公園で禁止だからといって路上では競技としてやることは不可能です。野球、サッカーは広い場所があったりフェンスがあったりしないと大体どこでも「不可能」なスポーツです。

※ 「BMXも可能」とのご指摘がありました。私としてはBMXも競技並みのことをやるのは不可能と思ったのですが、これについては本題とズレる内容ですので削除しました。ご指摘ありがとうございました。

スケボーの場合は大体どこでも容易に「可能」です。元々の生い立ちからして多くの公共の場で「可能」です。

他のスポーツでは禁止にすることさえ思いつかなかったような場所でも「可能」ですので、それ故にそこら中で問題が起きるしそこら中に「スケボー禁止」と貼られることになります。

またやる側も「可能」な場所だらけだからこそ不満もたまりやすくなるのではないでしょうか。

もちろん子供の遊ぶ場がないという問題点もあり、それは解消すべきとは思いますが、遊び場がないからといって、より小さな子供が歩くような場所で危険行為をしていいわけではないですし、公共のものを傷付けていいわけでもありません。

そもそも禁止を誘発するような迷惑行為をしているのはそういう遊び場のない子供なのか?というのもあります。

影響力のある方々は、まず現状のルールを守る&迷惑行為(特に器物損壊)をやめさせる啓蒙を第一にすべきだと思います。

投稿 湾岸エリアのスケボー問題を考える(江東区)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=16200
オリンピック・パラリンピック施設のその後(再開予定)https://wanganet.tokyo/?p=788https://wanganet.tokyo/?p=788#respondThu, 02 Dec 2021 01:00:00 +0000https://wanganet.tokyo/?p=788

2022/7/1 アクアティクスセンターについて追記 目次 オリパラ関連施設の今後の予定 主な参考情報 オリパラ関連の情報 有明テニスの森公園テニス施設 スケボー練習場が夢の島に 夢の島アーチェリー場が利用再開2021/ ...

投稿 オリンピック・パラリンピック施設のその後(再開予定)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>

2022/7/1 アクアティクスセンターについて追記

オリパラ関連施設の今後の予定

施設名再開予定
夢の島アーチェリー場再開済み(2021/10/31)
有明テニスの森有明コロシアム 再開済み(2022年3月22日)
ショートコート 再開済み(2022年4月1日)
インドアコート 再開済み(2022年4月1日)
(全面再開2023年春頃)
海の森水上競技場2022年4月29日(一部再開業、本格再開業は2023年春)
カヌー・スラロームセンター2022年7月23日(一部再開業、全面再開2023年春頃)
有明アリーナ 2022年8月20日
東京アクアティクスセンター2023年4月1日
有明体操競技場展示場へ転用
有明アーバンスポーツパーク都市型スポーツの拠点として整備
青海アーバンスポーツパーク解体
(東京辰巳アイスアリーナ)2025年度(辰巳国際水泳場から転用)
水泳場としては2021/10/1再開済み

主な参考情報

東京2020大会開催準備に関わる主な取組について

東京都体育施設(新規恒久施設)の再開業日のお知らせ

都のスポーツ施設

オリパラ関連の情報

有明テニスの森公園テニス施設

有明コロシアム2022年3月22日
ショートコート・インドアコート2022年4月1日
(全面再開2023年春頃)
屋外コートは2021年12月1日より2023年3月末まで大会後改修工事のため使用中止

スケボー練習場が夢の島に

2022年11月完成予定で、スケボー練習場が夢の島にできるそうです。

有明アーバンスポーツパークとの関連は不明です。「練習場」と言ってますしね。

夢の島にスケボー練習場 江東区来年11月

2021/12/9に江東区から発表された「区立スケートボードパークの整備について」によると

内容 一部抜粋

(1)施設概要
場所:夢の島総合運動場内(夢の島一丁目)
面積:約 2,000 ㎡~2,500 ㎡程度

(2)コンセプト
こどもから大人まで誰もが安心して楽しめる初中級者向けの施設とする。

(3)事業スケジュール(予定)
10月 竣工
11月 オープニングイベント開催、一般利用開始

夢の島アーチェリー場が利用再開2021/10/29

湾岸エリアの各オリンピック・パラリンピック施設は撤去工事等の後の再開予定となっており、夢の島アーチェリー場は他の施設に先駆けて2021年10月31日から利用再開となりました。

公式サイトの利用再開に関しての情報

夢の島アーチェリー場とは

東京2020大会のアーチェリーが行われた会場ですが、東京都江東区夢の島2丁目の夢の島公園内にある一施設です。

  • アクセス  新木場駅から徒歩7分
  • 住所    東京都江東区夢の島二丁目1番4号
  • 開場時間  9時~17時(12月29日~1月3日は休館)
  • 公式サイト 

地図で見ると以下のような感じです。

投稿 オリンピック・パラリンピック施設のその後(再開予定)ワンガネット に最初に表示されました。

]]>
https://wanganet.tokyo/?feed=rss2&p=7880