江東区の保育園事情の概要を数字で見てみる試み

江東区の保育園事情をざっくり知る試みです。
保育園の競争率を見ても、地域ごとに定員も人口比も違うので一概に言えない面がありますし、待機児童数を見ても「江東区「待機児童14人」でも認可入れない裏事情」のようにそれですべてが分かるわけではないようですので。

江東区の高齢化率

まず全体像を知るために、2021年1月時点の人口統計を元に、高齢化率を見ていきたいと思います。
65歳以上率を高い順に見ると以下のようになります。

なお、江東区の全体の65歳以上率は21.4%です。日本全体は28.7%です。

町名65歳以上率
辰巳30.8%
南砂29.6%
牡丹28.2%
大島27.0%
北砂26.7%
東砂26.7%
千田26.7%
東陽25.6%

次に低い順(65歳以上が少ない順)に見ると以下のようになります。

町名65歳以上率
有明5.1%
佐賀7.2%
東雲11.3%
豊洲11.4%
新砂12.6%
平野14.5%
新大橋14.9%
扇橋15.2%
木場15.2%

辰巳が一番上で有明が一番下という湾岸的には極端な数字ですね。

いずれにしても、豊洲、有明、東雲あたりが若い、辰巳や砂町に高齢者が多いというのはイメージ通りかなと思います。

東陽が上よりに入っているのが少し意外に感じました。

保育園世代がどれくらいの割合でいるか(保育園世代率)

ただ、必ずしも高齢者率が高いと子供が少ないというわけでもないかと思います。

江東区人口統計から0歳~5歳までの人口を抜き出して、保育園世代率を出したところ以下のようになりました。

長くなりますが、全町名分を記載します。なお、江東区の全体の0歳~5歳の割合は5.3%です。

町名0歳~5歳率
有明10.4%
扇橋9.3%
豊洲8.4%
東雲8.1%
越中島7.6%
平野7.6%
木場6.6%
清澄6.2%
塩浜5.8%
佐賀5.7%
海辺5.6%
東陽5.5%
冬木5.3%
猿江5.1%
白河4.9%
辰巳4.9%
東砂4.7%
枝川4.6%
大島4.5%
古石場4.4%
三好4.4%
千石4.4%
亀戸4.4%
北砂4.4%
新大橋4.3%
住吉4.3%
青海4.3%
南砂4.2%
石島4.0%
福住3.9%
牡丹3.9%
高橋3.7%
潮見3.7%
新砂3.7%
毛利3.6%
森下3.4%
富岡3.4%
深川3.2%
門前仲町3.1%
千田3.1%
永代3.0%
常盤2.9%

この順番で見ると有明、豊洲、東雲はとにかく、越中島や扇橋が登場してきます。どちらも人口が少ないわけではないので(7300人と9600人)、率にしたことで目立っているというわけではありません。
プラウドシティ越中島、メイツ深川住吉、イーストゲートスクエア、ジオ深川住吉など、特に扇橋は2010年以降に多くの新築マンションが出来ている地域であることが特徴と言えるかと思います。

2021/11/13 追記

このあと数字の検証の話が続くのですがたぶん誰も読んでないと思うので省略しました。

江東区の保育園倍率(全体)

次に保育園に関する数字としては、令和3年4月入園一次募集時申し込み倍率という表がありました。
ざっくりの雰囲気を見るには集計が必要なので、各保育園の所在地を調べて町名で分類しました。
町名ごとにみると以下のような表になります。

※ 順番は江東区がいつも表示しているものです

※ 申請数は第1~第5希望までの合計です

入居可能数申請数倍率
清澄272157.96
新大橋25190.76
森下1855052.73
平野642043.19
高橋18412.28
三好641792.80
白河1619335.80
深川241285.33
冬木824885.95
富岡994354.39
古石場241626.75
越中島12675.58
千石731411.93
石島15453.00
千田231486.43
扇橋262138.19
猿江3641411.50
住吉524658.94
毛利362035.64
木場1787364.13
東陽1599145.75
塩浜1987093.58
枝川491222.49
豊洲38921845.61
有明2887682.67
東雲27111024.07
辰巳72791.10
潮見53901.70
亀戸47212822.72
大島42014123.36
北砂38010332.72
東砂2864191.47
南砂33914574.30
新砂251114.44
合計4625174233.77

募集がなくて登場しない町名もあります。

また、申請数は1~5希望すべてが合算された数字のため、倍率は実態を正確には表してはいないと思います。第1希望だけの数字があればよかったんですけど…。

この数字で湾岸を見ると、豊洲と東雲が平均よりも混んでいて、有明は混んでいないという数字になっています。

江東区の保育園倍率(0歳と1歳)

更に、0歳と1歳は厳しいらしい(違ったらごめんなさい)ので、そこだけ抜き出すと以下のようになります。

5歳までの合計の数字では見えないものが見えるのかなと。

入居可能申請数倍率
清澄201708.5
新大橋8162.0
森下743454.7
平野10989.8
高橋15372.5
三好10838.3
白河1186965.9
深川17935.5
冬木512965.8
富岡392767.1
古石場181025.7
越中島10444.4
千石15624.1
石島10252.5
千田15966.4
扇橋251636.5
猿江2429012.1
住吉323079.6
毛利1212010.0
木場774746.2
東陽876187.1
塩浜864335.0
枝川321003.1
豊洲28115995.7
有明1335284.0
東雲1758404.8
辰巳25582.3
潮見25722.9
亀戸2679293.5
大島22210374.7
北砂1637054.3
東砂1503212.1
南砂21510434.9
新砂18774.3
合計2479121534.9

1歳以下にした方が、より混み合っているという数字になります。全体が3.77倍⇒4.9倍。

湾岸を見ると、有明の数字が5歳までの合計時よりもだいぶ上がってきますが、豊洲>東雲>有明の順は変わらずです。

また単純にキャパの少ない地域の倍率が高くなっています。結局第5希望までの数字が入ってるせいでこの倍率を見ても分かりにくいのかなと思います。

検証の結果これが結論というのが以下

入居可能人数と人口の対比(1歳以下)

令和3年4月入園一次募集時申し込み倍率という表から各地区の入居可能人数を集計しました。

また保育園の申し込み人数よりも各地区に何人の新生児がいるかの方が重要な数字と考えたため、江東区年齢別人口から0歳と1歳だけの地区別人口を集計しました。

そして、その1歳以下人口と入居可能人数との倍率を出しました。

つまり、「入居可能人数 ÷ 1歳以下人口」を求めました。

入居可能1歳以下人口倍率
清澄20964.8
新大橋810413.0
森下741231.7
平野1017617.6
高橋15211.4
三好10575.7
白河1181641.4
深川17513.0
冬木51511.0
富岡39491.3
古石場18593.3
越中島1018818.8
千石15986.5
石島10141.4
千田15201.3
扇橋2531112.4
猿江24964.0
住吉321003.1
毛利12453.8
木場772012.6
東陽874875.6
塩浜863504.1
枝川321374.3
豊洲2819293.3
有明1335924.5
東雲1753752.1
辰巳251576.3
潮見25652.6
亀戸2677993.0
大島2229354.2
北砂1635253.2
東砂1504953.3
南砂2155022.3
新砂18543.0
合計247984263.4

湾岸を見ると、豊洲、有明、東雲は、有明>豊洲>東雲の混雑具合となり、噂に聞く実態に近いように見えます。

保育園事情が落ち着いてきていると言われる東雲では、1歳以下人口が入居可能人数の2倍ということになるので、確かに落ち着いていそうです。

そしてやはり先に取り上げた越中島と扇島が高い数字となっています。

数字的に見ると、この1歳以下人口比で高い倍率になっているところが、新生児の数に保育園のキャパが追い付いていない地域なのかなという風に考えました。

また高齢化していた砂町地域でも大量の子供がいますが、こういう地域は元々のキャパが大きく1歳以下人口比の倍率が低くなっています。

とはいえ、全体的にさすが子育ての区といった感じでしょうか。

以上、あくまでも、今年の4月の募集数での計算上の話ですので、正確に実態をつかめてるわけではありませんが、1歳以下人口との対比でみるのが概要を掴むという意味では分かりやすいのかなと思い検証してみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です